[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
← トップページに戻る |
雪国まいたけ |
キノコ生産会社大手、マイタケ市場でシェア7割。 |
|
当社(形式上の存続会社)の前身は、昭和47年10月19日資本金500万円をもって、東京都千代田区東神田2丁目9番1号に設立された司興業株式会社であります。平成3年1月10日、当社は商号を株式会社雪国まいたけに変更いたしました。さらに平成3年4月1日付をもって株式会社雪国まいたけ(昭和58年7月21日設立〔本店新潟県南魚沼郡六日町大字余川89番地〕下記沿革に述べる実質上の存続会社)の株式額面を変更(1株の券面額50,000円を500円へ)するため同社(実質上の存続会社)と合併すると共に、本店を新潟県南魚沼郡六日町大字余川89番地に移転いたしました。 |
当社の実体は、被合併会社である株式会社雪国まいたけ(昭和58年7月21日設立)であり、以下の記載におきましては、別段の注記のない限り被合併会社(実質上の存続会社)に関するものであります。なお、事業年度の期数は実質上の存続会社の期数を継承しておりますので、平成3年4月1日より始まる事業年度を第9期といたしました。 |
年月
|
沿革
|
昭和58年7月 | 株式会社雪国まいたけを設立し、五十沢工場新設により、まいたけの生産販売を開始(日産 350kg) |
昭和59年8月 | 五十沢工場増設により、生産量を増加(日産 700kg) |
昭和60年6月 | 五十沢工場増設により、生産量を増加(日産 1.4t) |
昭和61年6月 | 本社新築により、新潟県南魚沼郡六日町大字余川89番地に移転 |
昭和61年10月 | 大和工場を南魚沼郡大和町大字水尾新田に新設(日産 3t) |
昭和62年3月 | 東京営業所を開設 |
昭和62年7月 | 埼玉県日高市に日高配送センターを開設 |
昭和62年10月 | 大和工場増設により、生産量を増加(日産 6t) |
昭和63年1月 | 納豆工場を本社隣接地に新設し、納豆の製造販売を開始 |
昭和63年10月 | 大和工場増設により、生産量を増加(日産 9t) |
昭和63年10月 | 子会社「株式会社雪国商事」(現・連結子会社)を設立し、当社工場で使用する重油等の仕入れ及び一般消費者へガソリン等の販売を開始 |
平成元年9月 | 浦佐工場を南魚沼郡大和町大字浦佐に新設(日産 12t) |
平成2年4月 | 大平もやし店の営業権を譲受け、もやしの生産販売を開始 |
平成2年9月 | 浦佐工場増設により、生産量を増加(日産 22t) |
平成3年4月 | 株式額面を変更(1株額面50,000円を500円へ)するため、東京都千代田区東神田2丁目9番1号所在の株式会社雪国まいたけと合併 |
平成3年8月 | 子会社「有限会社今町興産」(現・連結子会社)を設立し、培地副原料の製造を開始 |
平成4年4月 | 大阪営業所を開設 |
平成4年8月 | 本社工場隣りに新本社及び本社工場を新築移転 |
平成5年9月 | 大和工場増設により、生産量を増加(日産 33t) |
平成6年3月 | 当社株式を新潟証券取引所の地域産業育成部へ上場 |
平成6年9月 | 培地主原料の安定供給の確保のため子会社「雪国アグリ株式会社」(現・連結子会社)を設立 |
平成6年9月 | 六日町工場を南魚沼郡六日町大字新堀新田に新設(日産 55t) |
平成7年9月 | 五泉工場を五泉市大字中川新字郷屋原に新設 |
平成7年9月 | 六日町工場増設により、生産量を増加(日産 77t) |
平成8年3月 | 加工品販売事業部(現・加工食品部)を開設 |
平成8年5月 | まいたけ水煮の自社生産による販売を開始 |
平成8年9月 | 五泉工場増設により、生産量を増加(日産 88t) |
平成8年11月 | 子会社「株式会社ゼネラルバイオフーズ」(現・連結子会社)を設立し、もやしの生産部門を子会社化 |
平成9年2月 | 名古屋営業所を開設 |
平成9年4月 | まいたけエキスを凝縮した健康維持食品「MDフラクション」の製造販売を開始 |
平成9年9月 | 五泉工場増設により、生産量を増加(日産 99t) |
平成10年3月 | 「株式会社トータク」(現・連結子会社)を株式取得により子会社とし、また、これに伴い同社の子会社「大連東拓食品有限公司」(現・非連結子会社)も子会社となり、加工食品の製造販売に進出 |
平成10年9月 | 五泉工場増設により、生産量を増加(日産110t) |
平成11年7月 | 仙台営業所を開設 |
平成12年3月 | 新潟証券取引所と東京証券取引所の合併に伴い東京証券取引所市場第二部に上場 |
平成12年4月 | 海外調査室を開設 |
平成12年10月 | 子会社「ユキグニマイタケコーポレーションオブアメリカ」(現・連結子会社)を設立し、海外事業に進出 |
平成13年9月 | 子会社「株式会社平成興業」(現・非連結子会社)を設立し、生コンの製造販売を開始 |
平成14年2月 | 通販事業所を開設 |
平成14年3月 | 五泉工場でぶなしめじの生産を開始 |
平成14年5月 | 津久野工場を南魚沼郡六日町大字津久野に新設し、えりんぎの生産を開始 |
平成14年6月 | 1単元の株式数を1,000株から100株へ変更 |