← トップページに戻る |
ワークマン |
作業服販売チェーン、群馬のベイシアグループ、作業服・作業用品専門店をFC展開。 |
|
株式額面変更のための合併を行ったので、形式上の存続会社である合併会社の株式会社蘭豆(本店所在地群馬県伊勢崎市)の設立年月をもって示してあります。実質上の存続会社であります株式会社ワークマン(本店所在地群馬県伊勢崎市)の設立年月は昭和57年8月であり、以下は実質上の存続会社について記載してあります。 |
年月 | 沿革 |
昭和54年11月 | 株式会社蘭豆設立(旧社名株式会社あっぷるでーと、昭和62年12月商号変更) |
昭和57年8月 | 作業服及び作業用品の専門小売業を行うことを目的として、株式会社ワークマン設立 |
9月 | 物流センターを群馬県高崎市に開設 |
昭和59年4月 | 物流センターを群馬県前橋市に移転 |
12月 | 東京都台東区に商品部東京事業所開設 |
昭和61年10月 | 本部楝竣工、群馬県伊勢崎市柴町1732番地に本部を移転 群馬地区本部及び埼玉地区本部を群馬県伊勢崎市に設置 |
昭和63年1月 | 東京都台東区にワークマン東京本部を開設 |
3月 | 山形県酒田市に100号店を開店(酒田バイパス店) |
4月 | 新潟地区本部を設置(新潟県新潟市) 郡山地区本部を設置(福島県郡山市) 長野地区本部を設置(長野県長野市) 宇都宮地区本部を設置(栃木県矢板市) |
10月 | 物流センターを群馬県伊勢崎市柴町に移転 |
平成元年9月 | 山形地区本部を設置(山形県山形市) 仙台地区本部を設置(宮城県仙台市) |
11月 | 水戸地区本部を設置(茨城県東茨城郡茨城町) |
平成3年1月 | ワークマン東京本部ビル完成(東京都台東区)と同時に東京本部を移転 |
3月 | 秋田地区本部を設置(秋田県秋田市) 松本地区本部を設置(長野県塩尻市) |
12月 | 秋田県横手市に200号店を開店(横手赤坂店) |
平成5年4月 | 北陸地区本部を設置(富山県高岡市)(平成7年3月廃止) 仙台地区本部を宮城県黒川郡に移転 |
平成6年4月 | 物流センターを増床 株式会社蘭豆を形式上の存続会社として合併。同時に商号を実質上の存続会社である株式会社ワークマンに変更 |
平成7年3月 | 愛知県小牧市に小牧物流センターを新設 |
6月 | 千葉地区本部を設置(千葉県八街市) |
10月 | 長野県長野市に300号店を開店(長野安茂里店) |
平成8年5月 | 水戸地区本部を茨城県水戸市石川に移転 |
6月 | 岐阜地区本部を設置(岐阜県羽島市) |
9月 | 静岡地区本部を設置(静岡県静岡市) |
11月 | 千葉地区本部を千葉県千葉市緑区に移転 |
平成9年9月 | 日本証券業協会に株式を店頭登録 |
10月 | 愛知地区本部を設置(愛知県岡崎市) |
平成10年7月 | 水戸地区本部を茨城県水戸市渡里町に移転 |
11月 | 埼玉県川口市に400号店を開店(川口弥平店) |
平成11年12月 | 仙台地区本部を山形県山形市に移転(山形地区本部と同一) |
平成12年11月 | 奈良県大和郡山市に500号店を開店(大和郡山店) |