← トップページに戻る
 
土屋ホーム

住宅メーカー、在来工法で首位、北海道地盤で最大手、道内売上げ8割


 
年月
沿革
昭和51年9月 札幌市南区において株式会社丸三土屋建設を設立
昭和51年11月 一級建築士事務所の登録(北海道知事登録(石)第1064号)、一般建設業の許可(北海道知事許可(般51)石第6780号)
昭和53年10月 初めての支店である苫小牧支店を開設し、支店展開を開始
昭和54年12月 宅地建物取引業の免許取得(北海道知事石狩(1)第3105号)
昭和57年6月 株式会社土屋ホームトピアを設立(現 株式会社ホームトピア[連結子会社])
昭和57年8月 株式会社丸三土屋建設から株式会社土屋ホームに商号変更
昭和58年12月 大曲木材加工センターを竣工
昭和59年2月 財団法人住宅・建設省エネルギー機構主催の省エネルギー住宅コンクールにおいて建設大臣賞受賞
昭和59年9月 札幌市北区に本社移転
昭和60年8月 民間では初めての福祉住宅「北方圏型ノーマライゼーション住宅」のモデルハウス完成
昭和61年10月 株式会社土屋ツーバイホーム(現 連結子会社)を設立
昭和62年6月 特定建設業の許可(建設大臣許可(特−2)第13005号)
昭和63年5月 宅地建物取引業の免許取得(建設大臣(2)第3717号)
平成元年11月 株式会社土屋住宅流通及び株式会社土屋システム住宅を吸収合併
平成元年11月 株式会社トップハウジングシステムを設立
平成元年11月 初めての分譲マンション「エスセーナ」を発売
平成2年6月 TOP工法の資材加工として広島工場を竣工し、操業開始
平成2年8月 TOP工法が「低層建築構造物耐力性能評価」対象工法に認定(財団法人日本建築センターの工業化住宅性能認定委員会、木質系構造専門委員会)
平成3年4月 企業内職業訓練校である土屋アーキテクチュアカレッジを開校
平成3年7月 大曲木材加工センターを廃止し、石狩木材加工センターを設置
平成3年12月 旭川市に自社ビルを竣工
平成5年5月 日本証券業協会に株式を店頭登録
平成6年10月 株式会社土屋ホーム仙台、株式会社土屋ホーム岩手(現 連結子会社)及び株式会社土屋ホーム青森(現 連結子会社)の株式をそれぞれ取得し、子会社とする
平成7年3月 通商産業省工業技術院「ウェルフェアテクノハウス」の施工引渡
平成8年8月 東京証券取引所市場第二部及び札幌証券取引所に上場
平成8年10月 土屋ホーム札幌北九条ビルを竣工
平成8年11月 札幌市北区北9条西3丁目7番地土屋ホーム札幌北九条ビルに本社移転
平成9年3月 子会社である株式会社土屋ホーム仙台を清算
平成10年4月 子会社である株式会社土屋ツーバイホームが日本証券業協会に株式を店頭登録
平成12年6月 広島工場においてISO9002を取得
平成12年10月 株式会社アーキテクノ(現 連結子会社)を設立
平成12年10月 子会社である株式会社トップハウジングシステムの清算手続完了
平成13年8月 株式会社トップホーム浜田(現 連結子会社)の株式を取得し、子会社とする
   


[トップページに戻る]