[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
← トップページに戻る |
タキロン |
樹脂加工メーカー大手、伊藤忠系、塩ビ波板首位、住宅・建材や農業・土木資材などの合成樹脂製品が主力。 |
年月
|
沿革
|
大正8年10月 | 大阪市東成区に滝川セルロイド工業所を創立し、セルロイド生地の製造を開始。 |
昭和10年9月 | 兵庫県揖保郡御津町に網干工場を新設し、製造を開始。 |
昭和10年12月 | 滝川セルロイド株式会社を設立。 |
昭和19年2月 | 社名を滝川工業株式会社とする。 |
昭和26年7月 | 社名を滝川セルロイド株式会社にもどす。 |
昭和34年8月 | 社名をタキロン化学株式会社とし、現社章を制定。 |
昭和36年10月 | 大阪証券取引所株式市場第二部に上場。 |
昭和38年11月 | 東京タキロン株式会社を茨城県新治郡千代田村に設立し、ナミイタの製造を開始。 |
昭和40年2月 | 滋賀県八日市市に八日市工場を新設し、カラー鉄線の製造を開始。 |
昭和40年11月 | 太洋化成株式会社を吸収合併し、同社の製造設備を網干工場および八日市工場に移す。 |
昭和44年7月 | タキロン・ローランド株式会社(現・連結子会社)を設立。 |
昭和45年5月 | 東京タキロン株式会社を吸収合併し、東京工場とする。 |
昭和46年11月 | エンジニアリング事業を開始。 |
昭和47年10月 | 大阪証券取引所株式市場第一部に指定替え。 |
昭和47年11月 | 英国現地法人TAKIRON(U.K.)LTD.を設立。 |
昭和48年2月 | 本社を大阪市東区安土町2丁目30番地[大阪市中央区安土町2丁目3番13号(現在)]に移転。 |
昭和48年5月 | 東京証券取引所株式市場第一部に上場。 |
昭和48年6月 | 兵庫県宍粟郡安富町に安富工場を、茨城県新治郡出島村に東京第二工場をそれぞれ新設。 |
昭和48年11月 | 社名をタキロン株式会社とする。 |
昭和50年11月 | 北海道千歳市に千歳工場を新設し、トリカルパイプの製造を開始。 |
昭和52年5月 | 長尺床材タキストロン(メカニカルタイプ)の製造設備を安富工場に新設し、製造を開始。 |
昭和59年5月 | メディカル開発事業を開始。 |
昭和60年2月 | 電材開発事業を開始。 |
昭和62年2月 | 三和プラスチック株式会社(現・連結子会社)の株式を取得し、子会社にする。(昭和30年5月設立) |
昭和63年7月 | 東京本社を新設。(大阪・東京両本社制) |
昭和63年7月 | タキロンエンジニアリング株式会社(現・連結子会社)を設立。 |
平成元年2月 | 姫路タキロン加工株式会社を設立。 |
平成3年2月 | 千歳工場内に北海産資株式会社(現・連結子会社)を設立し、コルゲート管の製造を開始。 |
平成8年3月 | 中国現地法人上海龍徳塑料有限公司を設立。 |
平成12年3月 | 茨城タキロン販売株式会社、兵庫タキロン販売株式会社及び滋賀タキロン販売株式会社の3社を清算。 |
平成12年4月 | ポリカーボネイト製採光建材製品製造の拡大集約のため、兵庫県揖保郡揖保川町に揖保川事業所を新設し、操業を開始。 |
平成12年4月 | タキロンフロアーシステム株式会社、大阪タキストロン株式会社及び九州タキストロン販売株式会社の3社は合併し、商号をタキロンマテックス株式会社に変更。 |
平成13年3月 | 英国現地法人TAKIRON(U.K.)LTD.及び姫路タキロン加工株式会社を清算。 |
平成14年3月 | ダイライト株式会社(現・連結子会社)の株式を追加取得し、子会社にする。 |