← トップページに戻る
 
住友生命保険

生命保険会社大手、住友グループ、相互会社


 

年月
沿革
明治40(1907)年5月 日之出生命保険株式会社設立
大正15(1926)年5月 住友生命保険株式会社に社名変更(当社の設立年月)
昭和22(1947)年8月 国民生命保険相互会社設立
昭和27(1952)年6月 住友生命保険相互会社に社名変更
昭和35(1960)年10月 住友生命社会福祉事業団設立
昭和36(1961)年9月 新型電子計算機を導入
昭和42(1967)年7月 銀行振込制度を発足
昭和48(1973)年3月 全国総合オンラインシステム完成
昭和52(1977)年12月 「スミセイ絵画コンクール」がスタート
昭和56(1981)年10月 「ご契約のしおり−定款・約款」改正
昭和60(1985)年7月 住友生命健康財団設立
昭和61(1986)年2月 「スミセイ安心だより」送付開始
4月 創立60周年記念事業として「全国縦断チャリティコンサート」がスタート
昭和62(1987)年11月 住友生命総合研究所設立
平成2(1990)年4月 「いずみホール」をオープン
5月 「サクセス計画(新・普通保険システム)」完成
平成5(1993)年5月 年金支払一元化「総合年金支払システム」稼働
11月 「リガード」(特定疾病保障保険)発売
平成6(1994)年2月 「リビング・ニーズ特約」発売
4月 資産運用意思決定支援システム「フロンティア」全面稼働
平成7(1995)年10月 生保各社ATMの相互利用開始
平成8(1996)年2月 「Vガード」(重度慢性疾患保障保険)発売
8月 スミセイ損害保険設立
11月 「総合福祉団体定期保険」発売
平成9(1997)年4月 新全国オンラインネットワークシステム「あいネット21」全面稼働
4月 投資対象別特別勘定口を新設(団体年金特別勘定の充実)
平成10(1998)年4月 「スミセイALカード」当社ATMでのVISAキャッシングを開始
7月 「エクト」(利率変動型年金)発売
平成11(1999)年1月 「住友ライフ・インベストメント」(投信投資顧問子会社)営業開始
3月 「スミセイグローバル投信」営業開始
4月 「愛&愛らぶ」「ケアニーズ特約」発売
4月 「スミセイキャッシュバックシステム」導入
4月 「ご契約重要事項のお知らせ」作成
10月 個人向け投信販売「スミセイ電話DE投信」開始
平成12(2000)年2月 住友海上と損害保険分野における業務提携に合意
4月 「クラブスミセイ」(ご契約者向け会員サービス)スタート
5月 「単位口別利率設定特約」(GICタイプ特約)発売
7月 スミセイネットATMスタート
10月 明治生命等と生保共同ネットワークサービスを提供する共同出資会社「リバンスネット」設立
10月 住宅ローン債権を住友信託銀行に譲渡
11月 住友海上との全面提携
平成13(2001)年1月 「救Q隊21」発売
3月 新営業用端末「With スミセイ」スタート
3月 三井生命と有価証券管理事務における共同事業会社「総合証券事務サービス」営業開始
4月 スミセイ総合生活口座「LIVE ONE」発売
4月 三井住友銀行との提携を強化
7月 三井住友銀行ATMで、契約者貸付手続きのサービス開始
7月 新本社ビル竣工
10月 確定拠出年金向け利率保証契約型(GIC型)積立年金保険発売
10月 生保8社による企業年金事務・システム受託会社「ジャパン・ペンション・サービス」設立
11月 三井住友銀行・三井住友海上・三井生命との全面提携について合意
12月 お客さま対応・事務対応知識サポートシステム「じむなび」稼動
平成14(2002)年1月 変額年金保険「たのしみVA」発売
3月 京都中央信用金庫ATMで、契約者貸付手続き等のサービス開始
4月 医療保険「がんに備えるかしこい保険」発売
4月 確定給付企業年金保険発売
4月 三井住友銀行・三井住友海上・三井生命との全面提携に基づく、各社運用子会社合併、「三井住友アセットマネジメント」設立について合意
5月 常陽銀行ATMで、契約者貸付手続きのサービス開始


[トップページに戻る]