← トップページに戻る |
ショーワ |
自動車部品メーカー大手、本田技研工業系、ショックアブソーバ、パワーステアリングメーカー。 |
年月
|
沿革
|
昭和13年10月 | 昭和航空精機株式会社を東京都板橋区において設立。航空機部品の製造開始。 |
昭和21年8月 | 本社を東京都王子区(現・北区)に移転し、商号を株式会社昭和製作所とし、自動車部品の製造開始。 |
昭和28年4月 | ショックアブソーバの製造開始。 |
昭和35年10月 | 名古屋工場新設。 |
昭和39年4月 | 東京証券取引所市場第二部に上場。 |
昭和40年4月 | 埼玉工場新設。 |
昭和44年8月 | 本社を東京都中央区に移転。 |
昭和49年12月 | 浅羽工場新設。 |
昭和50年9月 | 台湾のショックアブソーバメーカー、開発工業股![]() |
昭和53年3月 | インドネシアに合弁会社ピー・ティー・ショーワ・インドネシア・マニファクチャリングを設立(現・連結子会社)。 |
昭和54年12月 | 米国にショーワ・アメリカン・インコーポレイテッドを設立。 |
昭和56年11月 | ブラジルに合弁会社ショーワ・ド・ブラジル・リミターダを設立(現・連結子会社)。 |
昭和60年11月 | 東京証券取引所市場第一部に指定。 |
昭和61年1月 | インドに合弁会社ムンジャル・ショーワ・リミテッドを設立。 |
昭和61年11月 | 米国に合弁会社サンベリー・コンポーネント・インダストリーズ・インコーポレイテッドを設立。 |
平成2年4月 | スペインにショーワ・ヨーロッパ・ソシエダド・アノニマを設立(現・連結子会社)。 |
平成2年8月 | 栃木研究所(現・4輪開発センター)新設。 |
平成3年10月 | 本社を埼玉県行田市に移転。 |
平成5年4月 | 精機技研工業株式会社と合併し、同時に商号を株式会社ショーワと変更。パワーステアリング部品の製造が加わる。 |
平成5年4月 | 合併により米国の子会社、ブランチェスター・エフシーエム・インコーポレイテッドの株式を取得。 |
平成5年4月 | タイに合弁会社サミット・ショーワ・マニファクチャリング・カンパニー・リミテッドを設立(現・連結子会社)。 |
平成6年4月 | 米国の子会社3社(ショーワ・アメリカン・インコーポレイテッド、サンベリー・コンポーネント・インダストリーズ・インコーポレイテッド、ブランチェスター・エフシーエム・インコーポレイテッド)が合併、同時に商号をアメリカン・ショーワ・インコーポレイテッドと変更(現・連結子会社)。 |
平成6年11月 | 中国に合弁会社広州昭和減震器有限公司を設立。 |
平成6年12月 | 熊本県下益城郡豊野村(現・豊野町)に株式会社九州ショーワを設立(現・連結子会社)。 |
平成7年9月 | 英国にショーワ・ユー・ケー・リミテッド(現・ニッシン・ショーワ・ユー・ケー・リミテッド)を設立。 |
平成8年3月 | 中国に合弁会社四川寧江昭和減震器有限公司を設立。 |
平成8年10月 | 栃木県宇都宮市に合弁会社株式会社ネステックを設立。 |
平成10年1月 | カナダにショーワ・カナダ・インコーポレイテッドを設立(現・連結子会社)。 |