← トップページに戻る[2004/04/02 UPDATE]
 
日本信販

信販、クレジットカード会社大手、UFJグループ入り、「NICOS」カードは会員数で国内3位。


 
年月
沿革
昭和26年6月 東京都文京区本郷に資本金1,000万円をもって日本信用販売株式会社を設立、間接割賦販売業務(クーポン制度)を開始
昭和33年8月 東京店頭市場に株式を公開
昭和36年4月 東京都信用金庫協会と提携し、本格的に消費者金融業務を開始
昭和36年10月 東京証券取引所市場第二部に上場
昭和37年5月 西部日本信用販売株式会社(現西部日本信販株式会社※)設立
昭和38年10月 ショッピングクレジット業務(個品あっせん)を開始
昭和38年10月 南日本信用販売株式会社(現南日本信販株式会社※)設立
昭和41年5月 商号を日本信販株式会社に変更
昭和41年10月 クレジットカード業務(総合あっせん)を開始
昭和45年2月 東京証券取引所の市場第一部銘柄に指定
昭和45年10月 大阪証券取引所市場第一部に上場
昭和45年12月 株式会社神戸クーポン(現近畿日本信販株式会社※)の株式取得により事業継承
昭和48年10月 名古屋証券取引所市場第一部に上場
昭和51年7月 秋田日本信販株式会社※設立
昭和51年8月 青森日本信販株式会社※設立
昭和53年6月 ドイツ無記名包括証券(GBC)を発行し、フランクフルト証券取引所に上場
昭和54年2月 西日本信販株式会社※設立
昭和54年7月 山形日本信販株式会社※設立
昭和54年7月 日本信販岐阜株式会社※設立
昭和58年10月 損害保険代理店業務を開始
昭和59年8月 「日本信販・郵便貯金ジョイントカード」を発行
昭和61年10月 「VISA・郵便貯金ジョイントカード」を発行
昭和62年10月 「日本信販・V I S A ジョイントカード」「日本信販・マスタージョイントカード」を発行
昭和63年11月 パリ証券取引所(現ユーロネクスト(パリ))に上場
平成元年9月 カードローン「マイベスト」を発行
平成3年10月 カード名称を変更し、「NICOSカード」を発行、併せて「NICOSゴールドカード」を発行
平成6年11月 特定債権法に基づき、オートローン債権の流動化による資金調達の多様化を実施
平成10年3月 特定債権法に基づき、ショッピングクレジット債権の流動化による資金調達を実施
平成10年6月 「NICOSプリントカード」(フリーデザイン写真入り)を発行
平成10年10月 インターネット上に仮想商店街「NICOS City」を開設
平成11年11月 インターネット上でのショッピングクレジット契約自動化システム「EC(電子商取引)クレジット決済システム」を開発し、運用を開始
平成13年8月 サービサー子会社のエヌ・エス債権回収株式会社※を設立
平成14年2月 カードキャッシング債権の流動化による資金調達を実施
平成14年5月 モバイルマーケティングシステム「moog(モーグ)」を開発
平成15年1月 「NICOS VISA ICカード」を発行
   


[トップページに戻る]