← トップページに戻る |
三井生命保険 |
生命保険会社大手、三井グループ、損害保険子会社に三井ライフ損害保険。 |
|
三井生命は創業以来76年目を迎えておりますが、当社の前身である「高砂生命保険株式会社」は、大正3年4月16日、東京・銀座街の商店主たちを主な発起人として当時の東京市京橋区日吉町12番地に創業されました。 大正15年11月に高砂生命の大株主となった三井合名は、団琢磨ほか6名の新役員を選んで経営権を掌握し、昭和2年2月、商号を「三井生命保険株式会社」と改めることを決議し、同年3月その登記を完了しました。こうして当社は三井財閥傘下の有力企業の一つとして発足しました。 その後、戦後の財閥解体と「制限会社」指定の諸制約による試練を経て、昭和22年7月25日「三井生命保険相互会社」として再スタートした当社は、順調に業容を拡大し、今日では、業界大手の一角を占めるまでになっております。 また、新保険業法の施行に基づき、平成8年8月8日に損害保険子会社として「三井ライフ損害保険株式会社」を設立し、三井生命グループとしての生命保険と損害保険をあわせた「総合保障サービス」の提供が可能となりました。 |
年月
|
沿革
|
昭和3年4月 | 東京・銀座の商店主たちを主な発起人とし東京市京橋区日吉町12番地に「高砂生命保険株式会社」創業 |
昭和2年3月 | 高砂生命保険株式会社から三井生命保険株式会社に商号変更して発足 |
昭和22年8月 | 相互組織の「三井生命保険相互会社」が営業を開始 |
昭和36年4月 | 大手町に本社ビル竣工 |
昭和45年6月 | 安心の保険「大樹」を発売 |
昭和46年10月 | ジェネラリ社、エトナ社と業務提携関係にはいる |
昭和48年3月 | 本社、営業店に生命保険相談コーナー設置 |
昭和48年11月 | 全国オンラインによるサービス開始 保有契約高10兆円突破 |
昭和49年4月 | 「ニューヨーク駐在員事務所」設置 |
昭和49年7月 | 第1回苗木プレゼントキャンペーン実施 |
昭和50年6月 | 「ご加入者懇話会」スタート |
昭和50年9月 | 総資産1兆円突破 |
昭和55年9月 | 事務センター竣工 |
昭和60年7月 | 保有契約高50兆円突破 |
昭和61年10月 | 変額保険「スプリング」発売 |
昭和62年4月 | 長期計画「CREATE」を発表 |
昭和62年10月 | 三井生命研修センター開設 |
平成1年1月 | 総資産5兆円突破 |
平成2年4月 | 長期計画「CREATE,U」発表 |
平成2年9月 | 米国ミシガン大学経営大学院内に「三井生命金融研究センター」を開設 |
平成3年1月 | 新営業店システム全面稼働 |
平成3年7月 | 保有契約高100兆円突破 |
平成5年4月 | 経営計画「ニューCREATE」を発表 |
平成8年8月 | 「三井ライフ損害保険株式会社」設立 |
平成9年4月 | 「21世紀に向けた4か年計画」開始 |
平成11年1月 | 「三井生命グローバルアセットマネジメント(株)」発足 |
平成11年4月 | 「長期計画後半2年間の全社重点計画」開始 |
平成11年7月 | 変額個人年金保険「M-VA(エム・ブイ・エー)」発売 |
平成12年10月 | 「エムエルアイ・システムズ(株)」発足 |
平成13年4月 | 経営計画「M's Action.(エムズアクション)」開始 |
平成13年10月 | 「ザ・ベクトル」発売 |
平成13年11月 | 住友生命・三井住友海上・三井住友銀行との保険事業強化のための全面提携 |
平成14年12月 | 「三井住友アセットマネジメント(株)」発足 |