← トップページに戻る |
三井金属エンジニアリング |
プラント中堅、プラントの保守・保全会社、三井金属の子会社、非鉄精錬プラントの設計・施工のエンジニアリング事業が主力、ポリエチレンパイプ製販を併営。 |
|
年月
|
沿革
|
昭和39年2月 | ・東京都中央区日本橋において三井金属鉱業株式会社の100%出資子会社「三金機工株式会社」として設立。 ・三井金属鉱業株式会社及び同社千葉県船橋地区の関係会社4社に対し、工場設備保守保全工事等のサービスを開始。 |
昭和41年4月 | ・建設業者登録 登録番号:東京都知事(り)第35916号。 |
昭和45年11月 | ・商号を「三井金属エンジニアリング株式会社」に変更。 |
昭和46年1月 | ・東京支店(千葉県船橋市)及び東北支店(青森県八戸市)を設置。 |
昭和52年10月 | ・建設業許可 許可番号:建設大臣許可(般・特-52)第7628号。 |
昭和55年9月 | ・当社として初めての海外大型プラント案件受注(丸紅株式会社よりフィリピン共和国「PASAR社」銅製錬所建設に関するエンジニアリングサービス、建設工事等及び技術業務)。 |
昭和60年1月 | ・東京都中央区より東京都墨田区へ本店を移転。 |
昭和62年5月 | ・アメリカにおけるエンジニアリングサービスの拠点として現地法人「MESCO(U.S.A.),INC.」を設立。(当社100%出資) |
昭和63年8月 | ・事業の多角化を目指し、「メスコパイプ工業株式会社」を設立。(当社100%出資) |
昭和63年9月 | ・「三井金属パイプ工業株式会社」より、同社「パイプ販売営業権並びにパイプ製造ノウハウ」に関する営業を譲受。 ・「メスコパイプ工業株式会社」に、当社「パイプ製造ノウハウ」に関する営業を譲渡。 |
平成2年5月 | ・マレーシアにおけるエンジニアリングサービスの拠点として現地法人「MESCOENG (MALAYSIA) SDN.BHD.」を設立。(当社100%出資) |
平成3年1月 | ・「メスコパイプ工業株式会社」を吸収合併(現パイプ事業部大分事業所とする)し、パイプ事業を開始。 |
平成3年10月 | ・エンジニアリング技術の集中・効率化を目指して、埼玉県上尾市に「中央エンジニアリングセンター」を開設。 |
平成6年6月 | ・大分・宮崎地区の営業強化を目的として「大分メスコパイプ株式会社」設立。(当社100%出資) |
平成6年11月 | ・タイにおけるエンジニアリングサービスの拠点として現地法人「SIAM MESCO Co.,Ltd.」を設立。(当社49%出資) |
平成8年7月 | ・ISO 9001審査登録(本店・中央エンジニアリングセンター)(登録番号:JCQA-0140) |
平成11年4月 | ・台湾におけるエンジニアリングサービスの拠点として現地法人「台湾美施可(股![]() |
平成11年8月 | ・英国におけるエンジニアリングサービスの拠点としてイギリス支店(ロンドン)を設置。 |
平成12年3月 | ・東京証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
平成12年7月 | ・イギリス支店を英国事務所に名称変更。 |
平成12年12月 | ・「大分メスコパイプ株式会社」を清算。 |
平成14年4月 | ・香港におけるエンジニアリングサービスの拠点として香港支店を設置。 |