← トップページに戻る
 
グローバルダイニング

独立系レストラン経営会社、東京都心にイタリア、メキシコ、東南ア料理店を展開


 
当社は、現代表取締役社長長谷川耕造が、昭和48年10月東京都新宿区において、喫茶店の経営及びレストランの経営等を目的とし、出資金500万円で有限会社長谷川実業を設立し、代表取締役社長に就任、高田馬場にて喫茶店(北欧館)を開業いたしました。その後東京都港区、渋谷区を中心にレストランを展開し、事業規模を拡大し、経営内容を充実するため、昭和60年2月に東京都港区において有限会社長谷川実業から長谷川実業株式会社に組織変更いたしました。
 
年月
沿革
昭和48年10月 東京都新宿区に、有限会社長谷川実業を設立
昭和53年3月 原宿ゼストをオープン
昭和55年11月 原宿ボエムをオープン
昭和59年9月 本社機能を新宿区から港区に移転
昭和60年2月 有限会社長谷川実業から長谷川実業株式会社に組織変更
5月 インド料理サンスーシをイタリアン料理サンスーシに業態変更南青山サンスーシ(インド料理)をイタリアン料理に業態変更
7月 高田馬場ラ・ボエムを閉店(元北欧館)
8月 西麻布サンスーシクラブをオープン
昭和63年5月 西麻布サンスーシクラブを業態変更し、ゼストキャンティーナ西麻布店(メキシコアメリカ料理)としてオープン
平成元年9月 ゼストキャンティーナ世田谷店をオープン
11月 カフェラ・ボエム世田谷店をオープン
平成2年7月 米国でレストラン経営を展開するためロスアンジェルスに子会社グローバルインベストメントコンセプト,インク.(GLOBAL INVESTMENT CONCEPT, INC.)を設立(現・連結子会社)
平成3年11月 米国第1号店カフェラ・ボエムロスアンジェルス店をオープン
平成4年10月 タブローズ(国際折衷料理)を代官山にオープン
平成5年8月 モンスーンカフェ西麻布店(東南アジア料理)をオープン
平成7年8月 モンスーンカフェ代官山店をオープン
平成8年10月 本社機能を西麻布から南青山に移転
11月 米国第2号店モンスーンカフェサンタモニカ店をオープン
平成9年1月 長谷川実業株式会社を株式会社グローバルダイニングに商号変更
3月 タブローズラウンジ(シガーバー)を代官山にオープン
平成10年1月 株式の額面を変更するため、オーエムスリー株式会社(形式上の存続会社)と合併
5月 ゼストキャンティーナ恵比寿店をオープン
9月 カフェラ・ボエム白金店をオープン
9月 ステラート(国際折衷料理)を白金台にオープン
10月 子会社グローバルインベストメントコンセプト,インク.をグローバルダイニング,インク.オブカリフォルニア(GLOBAL-DINING,INC.OF CALIFORNIA)に商号変更
平成11年12月 東京証券取引所市場第二部に上場
平成12年4月 アクアシティお台場メディアージュ内に複合店グリエンパサージュ[ラ・ボエム、ゼスト、モンスーンカフェ、権八(和食)]をオープン
平成13年9月 権八西麻布店をオープン
平成14年6月 デカダンスドュショコラ(チョコレートショップ)をオープン
8月 ダンシングモンキー(ハーフセルフダイニング)をオープン
12月 レガート、権八渋谷を同時オープン
   


[トップページに戻る]