← トップページに戻る |
九電工 |
九州電力グループ、電力系工事会社。 |
年月
|
沿革
|
昭和19年12月 | 電気工事業整備要綱にもとづいて、株式会社営電社ほか九州の主要電気工事業者13社が統合し資本金250万円をもって九州電気工事株式会社を設立、本社を福岡市におき九州各県に支店・営業所を設置、営業開始。 |
昭和20年2月 | 株式会社九州電業社他3社を第2次統合 |
昭和20年3月 | 原田電気商会他3社を第3次統合 |
昭和20年10月 | 東京支社(現、東京支店)設置 |
昭和22年6月 | 九州配電株式会社(現、九州電力株式会社)と配電工事委託契約を締結 |
昭和28年7月 | 建設工事部門(発電・変電・送電)を分離し、九州電気建設工事株式会社(現、株式会社九建)を設立 |
昭和29年6月 | 株式会社昭電社を設立(現、連結子会社) |
昭和33年9月 | 貨物自動車運送事業の営業開始 |
昭和37年6月 | 社員研修所開設 |
昭和38年7月 | 株式会社大分電設を設立(現、連結子会社) |
昭和39年7月 | 空気調和・冷暖房・管工事の営業開始 |
昭和40年2月 | 大阪支社(現、大阪支店)設置 |
昭和40年5月 | 株式会社小倉電設を設立(現、連結子会社) |
昭和42年10月 | 株式会社長営電設を設立(現、連結子会社) |
昭和43年11月 | 大阪証券取引所市場第二部及び福岡証券取引所市場に上場(資本金5億円) |
昭和43年11月 | 株式会社南九州電設を設立(現、連結子会社) |
昭和45年4月 | 株式会社有明電設を設立(現、連結子会社) |
昭和46年4月 | 株式会社熊栄電設を設立(現、連結子会社) |
昭和46年7月 | 水処理工事の営業開始 |
昭和46年11月 | 東京証券取引所市場第二部に上場(資本金8億2千5百万円) |
昭和46年12月 | 株式会社明光社の株式取得(現、連結子会社) |
昭和47年2月 | 九州電工ホーム株式会社を設立(現、連結子会社) |
昭和47年9月 | 東京証券取引所及び大阪証券取引所市場第一部へ指定替え上場(資本金11億円) |
昭和48年6月 | 建設業法改正により、建設大臣許可(特―48)第1659号を受けた(現、5年ごとに更新) |
昭和51年4月 | 本社を福岡市南区那の川一丁目23番35号(現在地)に新築移転 |
昭和56年8月 | 公共下水道工事の営業開始 |
昭和56年9月 | 株式会社福岡電設を設立(現、連結子会社) |
昭和59年10月 | 九興総合設備株式会社を設立(現、連結子会社) |
昭和60年5月 | 合弁会社九連環境開發股![]() |
昭和62年3月 | 第一回無担保転換社債100億円の発行 |
昭和63年7月 | 株式会社キューコーリースを設立(現、連結子会社) |
平成元年12月 | 株式会社九電工に商号変更 |
平成9年4月 | 名古屋支社設置 |
平成11年3月 | 鳥栖市に技術研究所(現、研究開発センター)新設 |