[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
← トップページに戻る |
古河電気工業 |
電線、光通信機器、アルミ圧延品メーカー大手、M&Aで光ファイバ世界2位。 |
|
年月 |
沿革 |
明治29年6月 | 横浜電線製造株式会社として設立された。 |
大正9年4月 | 古河鉱業株式会社(現古河機械金属株式会社)より日光電気精銅所(現日光事業所)を取得、商号を現在の古河電気工業株式会社に変更した。 |
10年12月 | 門司市(現北九州市門司区)所在の九州電線製造株式会社を買収、その所属工場を九州電線製造所(現九州事業所)とした。 |
昭和13年11月 | 尼崎市に大阪伸銅所(現大阪事業所)を新設した。 |
24年5月 | 株式を東京、大阪および名古屋証券取引所に上場した。 |
同年10月 | 株式を福岡証券取引所に上場した。 |
同年11月 | 株式を新潟証券取引所に上場した。 |
同年同月 | 理研電線株式会社に資本参加した。 |
25年9月 | 電池部門を分離独立させるため、古河電池株式会社を設立した。 |
同年10月 | 株式を広島証券取引所に上場した。 |
32年12月 | 日本製箔株式会社に出資した。 |
33年9月 | 平塚市に平塚電線製造所(現平塚事業所)を新設した。 |
34年8月 | 軽金属部門を分離独立させるため、古河アルミニウム工業株式会社を設立した。 |
同年10月 | 七星興業株式会社(現古河総合設備株式会社)に資本参加した。 |
36年3月 | 千葉県市原郡市原町(現市原市)に千葉電線製造所(現千葉事業所)を新設した。 |
40年7月 | 日興電気工業株式会社(現和興エンジニアリング株式会社)に資本参加した。 |
42年4月 | 静岡県庵原郡蒲原町に蒲原アルミ電線工場(現蒲原事業所)を新設した。 |
46年3月 | 三重県亀山市に三重工場(現三重事業所)を新設した。 |
同年12月 | 伸銅部門を分離独立させるため、古河金属工業株式会社を設立した。 |
47年8月 | 古河電池株式会社の株式を東京証券取引所市場第一部に上場した。 |
56年4月 | 非鉄金属の総合メーカーとして将来の発展を図るため、古河金属工業株式会社を吸収合併した。 |
62年2月 | 横浜市西区に横浜研究所を新設した。 |
平成2年6月 | 当社が北米での事業拠点として、JDSオプティクスインク(→ジェイディーエス・ファイテルインク→現JDSユニフェイズ・コーポレーション)を買収した。 |
5年10月 | 軽金属事業を製販一本化して事業基盤の強化拡充を図るため、古河アルミニウム工業株式会社および福井圧延株式会社を吸収合併した。また、この合併に伴い、小山市所在の小山事業所、福井県坂井郡三国町所在の福井事業所および近江八幡市所在の滋賀事業所を新設した。 |
7年12月 | 古河総合設備株式会社の株式を東京証券取引所市場第二部に上場した。 |
8年3月 | ジェイディーエス・ファイテルインク(現JDSユニフェイズ・コーポレーション)の株式をカナダ・トロント株式市場に上場した。 |
11年6月 | ジェイディーエス・ファイテルインクが米国ナスダック公開のユニフェイズ・コーポレーションと合併し、JDSユニフェイズ・コーポレーションとなった。 |
12年11月 | オプティカル・コミュニケーション・プロダクツ・インクの株式を米国ナスダック市場に公開した。 |
13年11月 | 米国ルーセント・テクノロジー社の光ファイバ・ケーブル部門を買収した。 |