← トップページに戻る |
ブラザー工業 |
ミシンメーカー大手。編み機やタイプライターでもトップメーカー。FAX、プリンタ等通信情報関連事業を中心に多角化を推進。 |
|
年月 |
沿革 |
明治41年4月 | 名古屋市熱田区に「安井ミシン商会」を創設 |
大正14年12月 | 商号を「安井ミシン兄弟商会」に変更 |
昭和3年1月 | 昭三式ミシン(麦わら帽子製造用環縫ミシン)の販売開始、商標「BROTHER」とする |
昭和7年11月 | 家庭用ミシンの国産化に成功 |
昭和9年1月 | 株式会社に改組、名古屋市瑞穂区に「日本ミシン製造株式会社(後のブラザー工業株式会社)」を設立 |
昭和11年12月 | 工業用本縫ミシンの製造を開始 |
昭和16年7月 | 国内販売機関として「ブラザーミシン販売株式会社(後のブラザー販売株式会社)」を設立 |
昭和29年3月 | 輸出販売機関として「ブラザーインターナショナル株式会社」を設立 |
昭和29年4月 | 編機分野、家庭用電気器具分野に進出 |
昭和29年5月 | 米国に販売会社「ブラザーインターナショナルコーポレーション(U.S.A)」を設立 |
昭和36年2月 | 工作機械分野に進出 |
昭和36年3月 | 事務用機器分野に進出 |
昭和36年10月 | 英国に販売会社「ブラザーインターナショナルヨーロッパ」を設立 |
昭和37年7月 | 商号を「ブラザー工業株式会社」に変更 |
昭和38年1月 | 株式を東京・名古屋・大阪の三証券取引所に上場 |
昭和46年12月 | 家庭用ミシン累計生産1,000万台達成 |
昭和52年3月 | オーストラリアに販売会社「ブラザーインターナショナル(オーストラリア)」を設立 |
昭和53年11月 | 台湾に製造会社「台弟工業股![]() |
昭和60年3月 | 英国に製造会社「ブラザーインダストリーズ(U.K.)」を設立 |
昭和61年9月 | 米国に製造会社「ブラザーインダストリーズ(U.S.A.)」を設立 |
昭和61年12月 | 家庭用ミシン累計生産2,000万台達成 |
昭和62年3月 | 通信機器分野に進出 |
平成元年3月 | マレーシアに製造会社「ブラザーインダストリーズテクノロジー(マレーシア)」を設立 |
平成3年12月 | 中国に製造会社「珠海兄弟工業有限公司」を設立 |
平成4年10月 | 国内販売会社「株式会社エクシング」を設立 |
平成5年11月 | 中国に合弁製造会社「西安兄弟標準工業有限公司」を設立 |
平成6年1月 | 中国に製造会社「ブラザーコーポレ―ション(アジア)」を設立 マレーシアに製造会社「ブラザーインダストリーズ(ジョホール)」を設立 |
平成8年11月 | ファクス累計生産500万台達成 |
平成11年2月 | ファクス累計生産1,000万台達成 |
平成11年4月 | 「ブラザー販売株式会社(平成11年3月31日付で兄弟販売株式会社に社名変更)を吸収合併し、同社子会社の「エヌビー販売株式会社(平成11年3月31日付でブラザー販売株式会社に社名変更)」を子会社化 |
平成12年1月 | 家庭用ミシン累計生産3,000万台達成 |