← トップページに戻る |
アイワ |
ソニーグループのAVメーカー、主力はホームオーディオ。ラジカセやミニコンポに強み。2002年12月1日付でソニーに吸収合併。 |
年月
|
沿革
|
昭和26年6月 | 電気通信機器の製造販売を目的に、東京都千代田区に愛興電機産業株式会社を設立。 |
昭和34年10月 | 商号を変更し、アイワ株式会社となる。 |
昭和35年10月 | 宇都宮市上戸祭に宇都宮工場を開設。 |
昭和36年10月 | 東京証券取引所市場第2部に株式を上場。 |
昭和39年2月 | 日本で最初のカセットテープレコーダー[TP-707]を開発・発売。 |
昭和42年2月 | 岩手県紫波郡に岩手工場[現アイワ岩手株式会社]を開設。 |
昭和44年2月 | 第3者割当倍額増資を行い、ソニー株式会社の資本参加を受ける。 |
昭和49年10月 | 花泉精機株式会社[現アイワ花泉株式会社]を設立。 |
12月 | アトラス・エレクトロニクス(シンガポール)プライベート・リミテッド[現アイワ・シンガポール・リミテッド]を設立。 |
昭和50年5月 | 東京証券取引所市場第1部銘柄の指定を受ける。 |
宇都宮市徳次郎町に宇都宮北工場[現ESセンター]を開設。 | |
昭和51年8月 | アイワ(ユーケー)リミテッド(英国)を設立。 |
昭和52年8月 | アイワ・ドイッチェランド・ゲー・エム・ベー・ハー(西独)を設立。 |
昭和53年6月 | アイワ・アメリカ・インコーポレーテッド(米国)を設立。 |
昭和55年1月 | アイワ企業株式会社[現アイワ・エージェンシー株式会社](日本)を設立。 |
9月 | アイワ(ユーケー)リミテッド、グウェント工場(英国)を開設。 |
昭和61年2月 | アイワ・フランス・エス・エー(フランス)を設立。 |
昭和62年3月 | 世界で最初にDAT(デジタル・オーディオ・テープレコーダー)を発売。 |
平成元年3月 | 愛華電子有限公司(香港)を設立。 |
平成2年2月 | 台湾愛華電器股![]() |
5月 | アイワ・ガルフ・エフ・ゼット・イー(アラブ首長国連邦)を設立。 |
平成3年10月 | アイワ・エレクトロニクス・(マレーシア)・センディリアン・ベルハッド(マレーシア)を設立。 |
11月 | 浦和市針ケ谷にR&D拠点としてテクノコア浦和を開設。 |
平成5年3月 | アイワ・ラティノアメリカ(パナマ)・エス・エー(パナマ)を設立。 |
平成6年4月 | アイワ・ユー・エス・エー・インコーポレーテッド(米国)を設立。 |
平成7年6月 | アイワ・ネダーランド・ビー・ブイ(オランダ)を設立。 |
平成8年4月 | ピー・ティー・アイワ・インドネシア、スカブミ工場(インドネシア)を開設。 |
平成9年3月 | ピー・ティー・アイワ・ダルマラ(インドネシア)を設立。 |
7月 | アイワ(ユーケー)ホールディング・リミテッド[現アイワ・ヨーロッパ・リミテッド](英国)及びアイワ・ウェールズ・マニュファクチャリング・リミテッド(英国)を設立。 |
平成10年3月 | 愛華香港有限公司(香港)を設立。 |
平成11年2月 | アイワ・インターナショナル(タイランド)・カンパニー・リミテッド(タイ)を設立。 |
平成11年6月 | アイワ・アイピーシー・(エム)・センディリアン・ベルハッド(マレーシア)を設立。 |
平成13年4月 | 東京神田のテクノロジーセンターに技術開発関連機能を集結。 |
平成14年12月 | ソニーに吸収合併 |