← トップページに戻る
 
松下電器産業

電機、家電メーカー、家電首位、「パナソニック」ブランドで海外でも知名度高い。


 

年月
沿革
大正7年3月 松下幸之助により大阪市福島区大開町に松下電気器具製作所を設立創業、配線器具の製造を開始
大正12年3月 砲弾型電池式ランプを考案発売
昭和2年4月 「ナショナル」の商標を制定
昭和8年5月 門真に本店を移転、事業部制を採用
昭和10年8月 松下電器貿易を設立
昭和10年12月 改組し、松下電器産業株式会社となる(昭和10年12月15日設立、資本金1,000万円)
昭和27年1月 中川機械(現在の松下冷機)と資本提携
昭和27年12月 オランダのフィリップス社との技術提携により、松下電子工業を設立し、管球製造所の4工場を当社から分離
昭和28年5月 中央研究所を設立
昭和29年2月 日本ビクターと資本提携
昭和30年12月 九州松下電器を設立
昭和31年5月 大阪電気精器(現在の松下精工)を設立
昭和33年1月 子会社松下通信工業を設立し、通信機器製造部門を当社から分離
昭和34年9月 アメリカ松下電器を設立(以後海外各地に製造販売の拠点を設ける)
昭和36年1月 取締役社長に松下正治が就任
昭和37年8月 東方電機(現在の松下電送システム)と資本提携
昭和44年11月 松下寿電子工業を設立
昭和46年12月 ニューヨーク証券取引所に当社株式を上場
昭和50年12月 米貨建転換社債額面総額1億ドルを発行
昭和51年1月 子会社松下電子部品を設立し、電子部品製造部門を当社から分離
昭和52年1月 子会社松下住設機器及び松下産業機器を設立し、住宅設備機器製造部門及び産業機器製造部門を当社から分離
昭和52年2月 取締役社長に山下俊彦が就任
昭和54年1月 子会社松下電池工業を設立し、電池製造部門を当社から分離
昭和60年7月 米国に金融子会社パナソニック・ファイナンス・インクを設立(昭和61年5月には欧州にも2社設立)
昭和60年10月 半導体基礎研究所を設立
昭和61年2月 取締役社長に谷井昭雄が就任
昭和62年3月 決算期を11月20日から3月31日に変更
昭和63年4月 松下電器貿易を合併
平成元年4月 創業者 松下幸之助 逝去
平成2年12月 米国の大手エンターテインメント企業MCA社を買収
平成5年2月 取締役社長に森下洋一が就任
平成5年5月 オランダのフィリップス社と松下電子工業に関する合弁契約を解消し、フィリップス社保有の松下電子工業株式の全数を買取
平成7年4月 松下住設機器を合併
平成7年6月 米国子会社が保有するMCA社に対する持分の80%をカナダのシーグラム社へ譲渡
平成11年2月 第91回定時株主総会の決議に基づいて、50百万株(988億円)の利益による自己株式の消却を実施
平成12年4月 松下冷機を株式交換により完全子会社化
平成12年6月 取締役社長に中村邦夫が就任
平成13年4月 松下電子工業を合併


[トップページに戻る]