← トップページに戻る
 
岩谷産業

工業用・家庭用ガスの専門商社、LPG販売最大手


 
年月
沿革
1930年(昭和5年) 大阪市港区に岩谷直治商店を創業。酸素、溶接棒、カーバイドの販売に取り組む。
1945年(昭和20年) 資本金19万8千円で岩谷産業株式会社を設立。
1947年(昭和22年) 大阪市東区(現中央区)に新社屋を建設し、本社移転。
1953年(昭和28年) プロパン課を設置し、わが国で初めての家庭用LPガスを「マルヰプロパン」のブランドで供給。
1962年(昭和37年) 大証・東証二部に上場、資本金4億円。
1964年(昭和39年) 東京オリンピック聖火にマルヰプロパンが採用される。
1965年(昭和40年) 大証、東証一部に上場。
1968年(昭和43年) イワタニロックハウスを開発。住宅事業に着手。
1969年(昭和44年) ガス漏れ警報器「みはり」、イワタニホースノン「カセットフー」を発売。
1970年(昭和45年) 大阪本社ビル移転。企業スローガンとして「住みよい地球がイワタニの願いです。」を採用。公害防止機器に注力。
1972年(昭和47年) 中国の友好商社に指定される。
1973年(昭和48年) 現地法人「香港岩谷」を設立。岩谷直治記念財団が発足。
1974年(昭和49年) シンガポールに現地法人「新加坡岩谷」を設立。
1975年(昭和50年) 大阪ガスと合弁で空気分離事業会社を設立。
1976年(昭和51年) 2×4住宅イワタニハウス「木の洋館」を開発。
1978年(昭和53年) 液体水素製造プラントを完成。
1979年(昭和54年) ニューヨークに現地法人設立。
1980年(昭和55年) 堺LPGターミナルが完成。
1981年(昭和56年) サウジ・ペトロミンよりLPGの直輸入開始。
1984年(昭和59年) イワタニハウス(株)、岩谷住宅産業(株)を設立し、住宅事業を分社経営に。三菱重工、大阪水素工業と合弁で日本液体水素(株)を設立。
1985年(昭和60年) 米国UCC社と工業ガス分野で業務提携。関係会社三社を合併し岩谷瓦斯(株)を設立。岩谷直治社長が代表取締役会長、齋藤興二専務が代表取締役社長に就任。
1986年(昭和61年) 第二次生活創業を提唱し、ライフアップ事業をスタート。イワタニグループが供給した液体水素を燃料とした国産初のH−Iロケットの打上げに成功。大分共同備蓄基地完成、LPガスの共同備蓄が始まる。
1987年(昭和62年) 新しいIwataniのロゴマーク採用。英文社名をIwataniInternationalCorporation(略称IIC)に変更。生活総合サービス事業を指向し全国でライフアップフェアを開催。NHK交響楽団との事業協力に着手、文化事業を展開。滋賀県守山市にガステクノロジーセンター開設。イワタニクライオテクノ(株)設立。大連駐在員事務所、ソウル駐在員事務所を開設。
1988年(昭和63年) アメリカンフットボールチーム“イワタニサイドワインダーズ”誕生。
1989年(平成元年) LPガス自動充填システムを初導入。ガステクノロジー関連3社を合併しイワタニプランテック(株)が発足。中国・大連市との合弁会社「大連岩谷」設立。日本経済新聞“私の履歴書”に岩谷直治会長登場。
1990年(平成2年) 医療滅菌サービス事業スタート。岩谷直治会長・私の履歴書「負けずぎらいの人生」を出版。60周年記念式典を開催(大阪)。新企業コンセプト“バリューデザイナー”を発表。「大連岩谷」開業を記念し、「日中友好文化交流音楽会」を中国・大連市で開催。LPGタンカー「パシフィック・ハーモニー」就航。資本金200億円に。企業メセナ協議会より第1回「企業メセナ賞」を受賞。
1991年(平成3年) 「スラッシュ水素」の製造実験に成功。タイの現地企業と「バンコクアイ・トーア」設立。組織改革/情報・電子本部を新設。鹿島液化ガス共同備蓄(株)を設立。リゾートホテル型研修施設「琵琶湖コンファレンスセンター」オープン。LPGタンカー「パシフィック・センチュリー」就航。
1992年(平成4年) 日本最大級の貯蔵能力を有する鹿島LPG備蓄基地の建設着工。金属本部、化学品・セラミックス本部を新設。名古屋以西のLPG販売会社5社を合併し、マルヰガス(株)を設立。建設関連の4社を合併し、岩谷テクノコンストラクション(株)を設立。情報関連の合弁会社「大連信岩計算機通信技術」を設立。
1993年(平成5年) 機械関連2社を合併し「コータキ精機」を設立。工業用低温機器の製造・販売で合弁会社「大連(JCI)低温机器」を設立。中国本部並びに東南アジア本部を新設。「マレーシア岩谷」設立。滋賀・熊本・館林にガスセンター竣工・稼働。イワタニ産業ガス会が発足。NHK交響楽団の第13回「有馬賞」を受賞。マルヰプロパン発売40周年を記念し、21世紀へ向けてのLPガス事業の新構想を発表(「マルヰプロパン」から「MaruiGas」へ)。岩谷直治記念財団設立20周年。「瀋陽岩谷气体机具」、「大慶岩谷气体机具」を設立。
1994年(平成6年) 液体水素を供給したH−IIロケットの打ち上げ成功。大同ほくさん(株)と多角的な業務提携で合意。組織改正/10商品本部をエネルギー、産業ガス・機械、マテリアル・ハウジングの3事業グループで統轄、国内22支社・支店を7地域本部(北海道・東北・首都圏・中部圏・近畿圏・中四国・九州)で統轄。液体水素冷凍車「武蔵9号」公開走行に成功。「上海石化岩谷气体机具」を設立。「第2回日中友好文化交流音楽会」を大連市で開催。谷液化石油气」が開業。鹿島共備LPGターミナル、喜連川セパレートガスプラントが竣工・稼働。日本酸素と海外での工業ガス分野で提携。
1995年(平成7年) 阪神大震災の被災地にカセットコンロなど緊急輸送。マレーシアPETCO社とLPG輸入で大幅増量契約。産業ガス事業で半導体ガス分野など多角的な合弁会社7社設立。北東アジア本部を新設。中国現地法人の貿易商社「上海岩谷」設立。LPガス利用世帯に取扱説明をわかりやすくまとめた啓蒙ビデオを配布。経団連の外郭団体である経済広報センターより「企業広報賞優秀賞」受賞。3事業グループ内の関係会社を統合・再編成、エネルギー・ハウジング事業グループの新会社は「マルヰガスネットワーク(株)」、産業ガス・機械事業グループの新会社は「イワタニガスネットワーク(株)」、マテリアル事業グループの新会社は「岩谷化成品(株)」。
1996年(平成8年) LPガスなどの輸入ターミナル事業を行う「大連京谷燃化有限公司」を設立。ホームページ「Iwatani生活の学校」を開設。香港、シンガポール支店を支社に昇格し、チェンナイ駐在員事務所を開設。岩谷瓦斯(株)とイワタニプランテック(株)を合併し、産業ガス事業の中核会社に。(株)安川電機などと中国に産業用ロボットを製造販売する「首鋼モートマン有限公司」を設立。米国プラックスエア社と日本で半導体ガス等を販売する「プラックスエア・イワタニエレクトロニクスガス(株)」を設立。「珠海岩谷気具有限公司」開業、中国でのカセットコンロ&ボンベ製造開始。
1997年(平成9年) 本社営業部門にグループ全体での国内外事業展開に対応する統合戦略営業本部を新設。韓国岩谷産業を新設し、マニラ駐在員事務所を開設。(株)東急アメニックスと提携し、「岩谷住宅設備(株)」によるリフォーム事業のFC展開を開始。東京本社を八丁堀から西新橋の自社ビルに移転。インドネシア・スラバヤの「アネカ・イワタニ・インダストリアル・ガス社」のエアセパレーション製造プラントが完成。高濃度オゾン利用の画期的な金属表面処理技術を開発。「大連市日中溶接技術セミナー&技能コンクール」を開催。大阪地区と神奈川地区でLPガスのバルク供給を開始。
1998年(平成10年) 社長交替を発表、新社長に楊井立夫副社長、会長に齋藤興二社長、名誉会長に岩谷直治会長が就任。事業分野を再編成、エネルギー・生活事業グループ、産業ガス・機械事業グループ、マテリアル・エレクトロニクス事業グループに。「イワタニカーボニックス(株)」を中核会社に地域ごとに炭酸ガス事業の新会社4社を設立。空気分離事業の国内関係会社4社すべてがISO9002の認証取得を完了。マルヰガスグループのマネジメントサービス会社「岩谷マルヰガス(株)」など機能別関係会社3社を設立。住友金属鉱山(株)から大型風力発電設備を受注するとともに、風力発電で包括的事業協力を推進。30数社に及ぶ中国の事業会社を統括する「岩谷(中国)有限公司」を設立。東京本社と滋賀技術センターがISO14001の認証を取得。
1999年(平成11年) 昭和シェル石油グループと共同出資会社を設立し、愛知県に大型LPガス充填所を建設。廃棄カセットガス缶や各種エアゾール缶を安全かつ大量処理できる装置を富士車両(株)と共同開発し、千葉・松戸市で実証運転。国内地域営業体制を7地域本部制から9支社制へ(北海道・東北・北関東・首都圏・静岡・中部・近畿・中国・九州)。会長に岩谷徹郎副会長が就任。世界最大の鉱山企業集団リオティントグループの南アフリカ共和国のリチャーズ・ベイ・ミネラルズとの間でジルコンサンドの日本市場における販売総代理店契約を締結。
  伊藤忠燃料、西部ツバメプロパンと共同運営会社を設立し、下関でLPガス充填所を共同事業化。岩谷瓦斯と共同でフロン代替の国産炭化水素冷媒供給事業に参入。東京本社に引き続き、大阪本社でISO14001の認証取得。イワタニリゾートがアウトドア用品専門のインターネット・オークションを開始。高濃度オゾンを利用し、工技院電子技術総合研究所と共同で極薄シリコン酸化膜の新しい作製手法を開発。豪州子会社ドラール社が現地企業と合弁で高純度金属シリコンの製造販売事業。
2000年(平成12年) 創業70周年。社長交替で牧野明次副社長が社長に、楊井立夫社長は相談役に就任。北海道から九州の7支社でもISO14001の認証を一括取得、これで両本社及び国内全支社で取得完了。統合戦略営業本部を統合事業開発本部に、産業ガス本部を産業ガス・溶材本部に、機械・溶材本部を産業機械本部にそれぞれ改称。関西電力、中部電力とそれぞれ合弁でLNGを販売する「エル・エナジー(株)」、「(株)エル・エヌ・ジー中部」を設立。さらに、関西電力・宇部興産・コスモ石油と4社で「堺エル・エヌ・ジー(株)」を設立し、関西電力が2005年竣工を目指す新LNG基地の建設とその運営に取り組む。通産省工業技術院・東京大学他と、世界で初めてLPガスをディーゼル車の燃料に用い、排出ガスを大幅に低公害化する画期的技術を開発。一方、ポンプフリーの省スペース型オートガス充填システム「イワタニオートガスシステム・セルフステーションα」を開発し発売を開始する。
2001年(平成13年) 独・CERAMTEC社と代理店契約を締結し、同社向けの日本製セラミックス原料や副資材の日本での購買窓口機能を担う。世界初で商品化に成功した濃縮吸着法による「超高濃度オゾン発生装置」を本格発売。
  岩谷瓦斯との合弁で高度な保安・検査技術を持つ「ガス保安検査(株)」を設立。関連事業部・新エネルギー部・事業開発部を新設し、統合事業開発本部・エネルギー本部を廃止、北関東支社を関東支社に、静岡支社を静岡支店に改称、南大阪支店を廃止、京都・滋賀両支店を統合し京滋支店を新設、福知山営業所を北近畿支店に昇格。BMW社がつくば市で実施の水素自動車の走行試乗会で、燃料の液体水素を供給。東洋紡績・岩谷瓦斯との合弁で、空気分離によるエアガス製造・販売事業を行う「北陸エア・ケミカルズ(株)」を設立。北陸電力・中部電力・日石三菱と4社で3番目のLNGの販売会社「北陸エルネス(株)」を設立。さらに、富士電機・川崎重工業等5社で「(株)エスエナジーサービス」を設立し、共同でエスコ事業に進出。
2002年(平成14年) 2000年から販売権を取得してきた米国キャプストン社製、(株)トヨタタービンアンドシステム製のマイクロガスタービンを搭載した大型コージェネレーションシステムを相次いで納入。水素エネルギー技術開発の国家プロジェクト<WE-NET>の一環として、イワタニが総合エンジニアリングを担当した国内初の水素供給ステーションが大阪に完成。事業グループ制度を廃止し、商品本部を社長直轄のフラット組織とし、化学品・セラミックス本部と金属建材本部を統合してマテリアル本部とする。エネルギー関東支社を新設し、新設のエネルギー関東・エネルギー新潟・エネルギー前橋・エネルギー宇都宮・エネルギー水戸・エネルギー千葉の各支店を管轄。関東支店を新設し、つくば営業所を支店に昇格。


[トップページに戻る]