← トップページに戻る [2004/08/14 UPDATE]
 
粟村製作所

ポンプの製造、販売、据付工事等を展開、官需7割超、2004年7月民事再生法の適用を申請。


年月
沿革
昭和13年7月 兵庫県尼崎市においてポンプ専門メーカーとして設立(資本金20万円)
11月 同所において本社工場を完成する
昭和21年9月 大阪営業所を開設する
昭和26年4月 東京営業所を開設する
昭和35年7月 建設業法第4条により建設業者として大臣登録を受ける
昭和37年9月 本社工場の増改築を行い新鋭機械設備を増設する
昭和38年10月 大阪証券取引所(現、株式会社大阪証券取引所)(市場第二部)に株式を上場する
昭和39年12月 鳥取県米子市に子会社オオタ工業鰍設立し標準ポンプの生産開始
昭和41年6月 本社を兵庫県尼崎市から大阪市北区の大阪営業所に移転し本社および大阪営業所とする
昭和45年9月 本社および大阪営業所を現在地に移転する
昭和46年10月 子会社オオタ工業鰍吸収合併し米子工場と改称する
12月 機械の据付及びメンテナンスを行う粟村エンジニアリング梶i現、連結子会社)を設立する
昭和47年3月 米子工場内に超大型ポンプ製造工場および試験設備を完成する
8月 建設業法第3条により特定建設業の許可を受ける「建設大臣許可(特47)第72号」以後更新
昭和50年6月 鳥取県西伯郡会見町に鋳造工場を完成する
昭和52年10月 尼崎工場を工場再配置促進法に基づき工場移転する
昭和53年5月 タイ国に合弁会社活セ村泰製作所を設立し技術援助契約を締結する
昭和54年9月 工業再配置促進法に基づき鋳造工場隣接地に最新鋭自動化機械工場を完成し鋳造工場と併せて米子南工場と改称する
昭和61年12月 鋳造部門を分離し、粟村興産鰍設立する
平成11年3月 活セ村泰製作所の解散を決議する
平成13年4月 送排風機の製造・販売をする潟^ニヤマ(現、連結子会社)を設立する
平成14年4月 韓国に現地法人潟Aワムラポンプコリアを設立する
平成15年8月 粟村興産鰍フ解散を決議する
平成15年11月 中国に合弁会社粟村真空工程(上海)有限公司を設立する
平成16年8月14日 民事再生法の適用を大阪地裁に申請。負債総額は61億2000万円。
   


[トップページに戻る]